社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
- 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
西落合1-18-18 更生施設けやき荘で、発生した出来事が原因で「2016年~2019年」まで原疾患にないひきこもり状態に陥る程の
森永
- ショコラ
2021/06/03 (Thu) 16:35:59 Twitterで1976年の森永のカタログのページか何かを載せてらっしゃる方がいて、 Re: 森永
- 管理人ひろ
2021/07/13 (Tue) 05:56:35 ご紹介下さりありがとうございます❗️
ひさしぶりに
- もにか
2021/02/10 (Wed) 10:57:43 自分の古いブログを見直していて、なんとなくクリックしてみたら入れた!ひろさんお久しぶりです。 Re: ひさしぶりに
- 管理人
2021/02/21 (Sun) 18:57:07 お久しぶりです(^^) Re: Re: ひさしぶりに
- 管理人
2021/02/21 (Sun) 18:59:08 ちなみに、インスタの方での
ロッテの「小さな喫茶店」に似たお菓子
- N URL
2020/11/25 (Wed) 05:06:51 Re: ロッテの「小さな喫茶店」に似たお菓子
- 管理人
2020/11/30 (Mon) 23:11:34 久しぶりの書き込み、とても嬉しく思います。 Re: ロッテの「小さな喫茶店」に似たお菓子
- N
2020/12/01 (Tue) 01:13:42 ありがとうございます。拝見してきました。 Re: Re: ロッテの「小さな喫茶店」に似たお菓子
- 管理人
2020/12/01 (Tue) 08:58:51 インスタグラムまで来てくださりありがとうございました。形が似ているもので、ハートのカップ型はロッテの恋のメルヘンですが、これも違いますでしょうか? Re: ロッテの「小さな喫茶店」に似たお菓子
- N
2020/12/01 (Tue) 16:26:44 実はここに書き込みする前にインスタのほうを見させていただいてました。 Re: Re: ロッテの「小さな喫茶店」に似たお菓子
- 管理人
2020/12/25 (Fri) 09:56:22 しつこくてすみません。
癖になってる
- 糖が出て最近困るこの頃
Re: 癖になってる
- 管理人ひろ
2019/02/03 (Sun) 11:44:59 トブラローネは、わたしも時々食べたくなります。最近のパッケージは、紙ではなくポリが使われているので、魅力は無くなってしまいましたが。先日、カルディに行きましたら、昔ながらの三角の紙パッケージに入ったトブラローネが並んでいました😊お近くにあれば、買い物のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?✨
Re: 癖になってる
- とおりがかりのチョコ好き
2019/05/10 (Fri) 15:40:53 トブラローネは、もしも近隣にドンキ・ホーテがあるなら
不二家のチョコ「キス」を探してます。
- キス
2014/02/18 (Tue) 09:58:21 「懐かしの昭和のバーで出ていたキスチョコ」 Re: 不二家のチョコ「キス」を探してます。
- ひろ
2014/03/01 (Sat) 17:07:40 キスさん、はじめましてm(_ _)m
はじめまして☆
- ノア
レトロなものが大好きな20代です。ひと昔前のお菓子に興味があり、検索していたところ、こちらを見つけました。 Re: はじめまして☆
- ひろ
2013/09/15 (Sun) 11:22:57 ノアさん、はじめましてm(_ _)m
リンツのチョコレート
- りー
2013/07/31 (Wed) 23:48:58 Re: リンツのチョコレート
- 管理人
2013/08/04 (Sun) 21:08:27 都内はわからないのですが、2~3年前に御殿場のアウトレットで購入した記憶があります(^∇^)あと横浜の二俣川の駅北口2階の海外食品店にもありました。大好きなんですが、なかなか売っていないのでしばらくたべていないなぁ(≧∇≦)
くるみの森ってやっぱりあった!
- みっつん
2013/06/01 (Sat) 00:51:32 残業に疲れて頭が朦朧としてきた夜の10時頃。隣りの後輩から差し出されたたけのこの里をつまみながら“くるみの森ってのもあったよね”とつぶやくと、え?知らないよお!あった?と、周りの誰も知りません。まあ、世代ちがうしな。でもそんなに昔のことでもないぞ? Re: くるみの森ってやっぱりあった!
- 管理人ひろ
2013/06/01 (Sat) 18:19:06 みっつんさん、日々、遅くまで残業お疲れ様です。
クレスタチョコ 懐かしい…
- taka
2013/04/03 (Wed) 17:35:42 私が高校生の頃トヨタのCRESTAという車が非常に好きで、とある雑貨店でこのCRESTAチョコに目が釘付けになりすぐに購入しました。購入の動機がただ好きな車と同じ名前だというだけで買いましたが、食べてみると一口で虜になりました。ですがそのころ私が住んでいる町ではCRESTAチョコは売っておらず、そのまま時が過ぎてしまいました。久しぶりに昔の品を整理していましたらこのCRESTAチョコの袋が出てきて早速調べてみるともう販売していないことを知り、そしてこのサイトのことを知り早速投稿させていただきました。子供のころ何気なく食べていたチョコの数々…とても懐かしい気分になりました。
Re: クレスタチョコ 懐かしい…
- 管理人ひろ
2013/04/06 (Sat) 17:59:47 ご投稿ありがとうございます。
35年くらい前の商品です。
- エミリー
2013/02/08 (Fri) 14:56:52 35年くらい前に販売されていました。1mm以下の薄くしたチョコをパイのように折りたたんだもので、3㎝くらいに食べやすくカットしてある商品です。食べるとカサカサと崩れてしまいます。(パイは入っておらずチョコだけでできています。)名前が知りたいのと、今売っているもので、似たような商品がありましたら教えてください。
Re: 35年くらい前の商品です。
- 管理人ひろ
2013/02/10 (Sun) 09:26:32 書き込みありがとうございます。
無題
- あまかす
2013/01/19 (Sat) 11:48:10 はじめまして、面白いHPですね、あらゆる食品に限らずチョコレートの味も変わりましたね、ロッテガーナチョコとか今も売っていますがとても買って食べる気になりません、管理人さんはどうでしょうか?
味ですが・・・
- 管理人ひろ
2013/02/10 (Sun) 09:15:40 ご愛顧ありがとうございます。
休憩中
- 管理人
2012/11/22 (Thu) 21:03:25 いつも応援していただいてありがとうございます Re: 休憩中
- ohmimi
明けましておめでとうございま~す!
1980年~90年代にあった
- kun
2012/10/28 (Sun) 00:45:56 チョコ菓子の名前がどうしても思い出せません!
不二家の青いパッケージのクランチ
- nyamish
2012/10/27 (Sat) 21:12:17 1995年から2001年頃、不二家のあるチョコに首ったけでした。
クレスタをさがして 其の二
- つかちょろ
2012/05/13 (Sun) 23:48:22 ひろさま
みんなのバレンタインは?
- つかちょろ
2012/03/11 (Sun) 09:46:54 つかちょろです。 Re: みんなのバレンタインは?
- ひろ
2012/03/26 (Mon) 10:34:33 無事お渡しできましたでしょうか? Re: みんなのバレンタインは?
- つかちょろ
2012/04/08 (Sun) 12:05:46 ひろさん これを呼んでくださっている皆様 Re: みんなのバレンタインは?
- ひろ
2012/04/08 (Sun) 18:00:35 つかちょろさん、ご報告ありがとうございます。
クレスタをさがして…
- つかちょろ
2011/10/20 (Thu) 02:10:39 思い出です。 Re: クレスタをさがして…
- ひろ
2011/10/26 (Wed) 10:56:47 渾身の書き込みありがとうございます。 Re: クレスタをさがして…
- つかちょろ
2011/11/14 (Mon) 00:08:03 ひろさま Re: クレスタをさがして…
- 黒
2012/01/06 (Fri) 14:24:20 ひろさん つかちょろさん はじめまして。 Re: クレスタをさがして…
- つかちょろ
2012/03/11 (Sun) 08:54:20 黒さま
チョコレートに関する情報交換や
懐かしいチョコレートのお話など歓迎いたします♪
2024/05/09 (Thu) 18:21:08
精神的苦痛を受けました。
その為「西落合1-18-18 更生施設けやき荘」に電話したところ「もしもし」と口にしただけで
「言っている事が分からない」
「業務妨害」と言われました。
致し方なく「インターネット」に書き込んだところ「管轄内の戸塚警察に通報」されました。
一貫して「言っている事が分からなかった」筈なのに「同一人物がインターネットに書いた文章」は唐突に「意味が分かった」らしく。
戸塚警察署内で行われた話し合いの席で西落合1-18-18 更生施設けやき荘の運営母体「社会福祉法人 特別区社会福祉事業団の男性職員」から「既に謝罪済みで話も聞いた」と
嘘を付かれました。
恐らく「知的障害者やホームレス」などの社会的弱者に対応している施設である事から「録音する程頭は回らない」との認識の元
「問い合わせにガチャ切り」をごく当たり前のようになさっているようです。
〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
「更生施設けやき荘で受けた酷い扱い」に関してのブログ↓
https://hjglaz224444.livedoor.blog/
「更生施設けやき荘 概要最新版」↓
https://dfghgghjkkjjhjkljhjk.livedoor.blog/archives/17172514.html#more
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団のホームページのURLは↓
https://tswa-swc.or.jp/
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団メールアドレス↓
tswa-swc@beach.ocn.ne.jp
西落合更生施設けやき荘の電話番号03-3953-8551
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団電話番号03-6666-1046
↓診断書画像
http://tokyo.ramen.community/nishitokyoshi/board/img/15873968310012.jpg
「野の花」、「ヨーデル」、「フォーチュン」、「チョコぼうし」等、珍しく画像が載ってありました。
https://twitter.com/kurichan46/status/600752502661718017
とても参考になる資料です。
懐かしいチョコレートばかりですが、中でもハイクラウンゴールドの4種類のパッケージがとても希少なもので、拝められて良かったです🤗
以前は見れなくなっていたので、消えてしまったのかと思ったのですがまだ生きててうれしいです。
インスタのほうもフォローしますね。
「継続は力なり」また出会えてとてもうれしいです。
思い出して貰えて嬉しいです❣
インスタの方でも
どうぞよろしくお願いします❣
アカウント名を教えてくださ~い😆
はじめまして。
このサイトにもあるロッテの「小さな喫茶店」によく似たお菓子で、カップ部分がウェファースではなくチョコでできているものを同じ頃(1977頃)に食べた記憶があるのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
カップ部分の素材以外はそっくりなお菓子です。
何年も前から気になっていて、思いつく限りのワードで検索しましたが、どうしても見つけられません。
よろしくお願いします。
気がつくのが遅れてごめんなさい。
今、パッと思いつくのは、不二家のピッキーです。
インスタグラムの方で、チラリと画像を載せていますので、登録されているようでしたらぜひ確認してみてください。
記憶にあるのと違う物のようなのですが、ずいぶん昔のことですし、もしかしたら「小さな喫茶店」のほうで正解だったのかもしれません。
インスタのほうも、懐かしいもの、知らないものがたくさんで、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
恋のメルヘンには、プラスチック製の楊枝がついていて、これで刺して食べました。
その時は「ピッキー」には気づかなかったので、「おおー、こんなものが」と思いました(笑)。
カップの形は丸くて、それがチョコかウェファースかの違いだけで、他は本当にそっくりなお菓子だった(と思う)のですが、記憶違いなのかもしれないですね。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
あと、明治製菓のエリカの季節が
カップタイプで似ています
2019/01/26 (Sat) 10:48:48
コメント失礼いたします。
最近無性に「トブラーネ」が食べた~いぞっと。ネット購入できますが送料のほうが高いということはどうなん?ポチッができないシブちんの自分。笑
そこのお菓子売り場にあるかもしれませんよ
(都内のドンキだと大体のとこにありました)
ハーシーズではなく多分不二家の「キス」だと思いメーカー問い合わせましたが「そんな物の販売は今までにない。ハーシーズではないか」と言われてしまい・・・
そんな時こちらにたどり着きました。
やはりあったのですね!!希望の光です。
しかしメーカーさんの対応をみると現在販売はないということでしょうかぁ・・・
何かご存知でしたら是非教えてください。お願い致します。
たどり着いていただけて嬉しいです(*^-^*)
不二家のキスチョコレートは、
デザイン的にはごく普通のパッケージでしたので、
私自身はほとんど思い入れや印象がないのですが・・・
アップしているパッケージは1982年頃に購入したものです。
当時で120円でした。
不二家さんの社史をめくってみたところ、
発売は1972年で、当時50円。
赤いパッケージに白く大きな文字でKISSと書いてあります。
ネクターが発売されて間もなくで、
キットカットが発売される直前の時代です。
懐かしいですね。
社史から読み取れるデータはそれだけですm(_ _)m
アップしていませんが、
名糖のキスチョコもあります。
こちらは小さなチョコ色の箱で
やはりデザイン的には、特色がなく。
どうも絵にならないのでしまったままです。
当時、一社が発売するとどこもかしこも似たような
製品を発売するような風潮があったようで、
ひょっとすると他社でもキスチョコが存在していたかもです。
返信遅くなってすみません。
更新してから、あっという間に半年以上、
月日は怒涛のように流れてゆきます。
どうぞお元気で(^-^)/~~~
2013/09/09 (Mon) 18:19:22
とても夢のあるサイトですね!見ていて楽しくなります☆昔のチョコレートはユニークなテーマのものが多く、パッケージも芸術的ですね。心に余裕のある時代だったのかな、と感じました。
私は幼いころから明治のツインクルチョコレートがお気に入りです。キラキラした包み紙や、かわいいキャラクター、そしてチョコの卵の中に小さいグミやラムネが入っているという、まさに夢のようなお菓子。近所に売っていなくてだだをこね、父の運転する車で遠くの町まで買いに行ったこともあります。
今後、東京五輪限定のお菓子などが登場し、そのパッケージが「歴史」になるかもしれませんね。
今後も、おもしろい企画を楽しみにしています★
みつけていただいて嬉しいです(*^-^*)
ここの所、ホームページの更新どころか、
パソコンすら開かずにすごしていましたが、
心強い応援を頂き、
また、新しい企画を作りたいなって思いました。
チョコレートでとても長生きをしている銘柄は、
僕が幼かった頃にもあって、
今の幼い子供たちも食べていたりして
時代を超えて愛され続けていますね。
ツインクルチョコレートも
そんな長生きチョコレートのひとつで、
となり町まで買いに行ったというノアさんの
大切な思い出のひとコマに
管理人もついウルウル(;_+)してしまいました。
チョコレートはパッケージや包み紙もさることながら、
オマケやアイデアが本当に豊富で
子供にとっては本当に夢の食べ物ですよね。
(個人的には大人にとっても夢ですが(^v^))
おっしゃるように、
来るべき東京オリンピック記念チョコレートが
いつの日かの懐かしいチョコレートとして
いろいろな世代の心に刻まれる事を楽しみにしています。
どうもありがと~(^O^)/~~~
いきなりの投稿失礼いたします。
リンツの板チョコレートの類のもので、中にラズベリーソースが入っている商品が以前あったのですが、今どこに行けば手に入るかご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
できれば都内がよいのですが…。
一人も知っている人がいなかったので妙に気になって、帰宅してから検索して、ひろさんのページに辿り着きました。
なつかしいチョコがいっぱい!感動です。パラソルチョコとかペンシルチョコレートとか、子どもの頃を思い出し、買ってくれた母や祖母を思い出し、泣けてきました。
ところで、きのこの山やたけのこの里は明治製菓。くるみの森も同シリーズと思っていたのですが、森永製菓なんですね。
ありがとうございました。また寄らせてください。
管理人のひろです。
当方は、残業はあまり無いので給料も少なく・・・・
毎月20000円のお小遣いで何とかやりくりしております(*^◇^*)
兎にも角にも、こちらのページに辿り着いてくださいまして、本当にありがとうございます。
子どもの頃のチョコレートの思い出は、
甘くて切なくてホロリと泣けてきますよね。
チョコレートには色々な思い出がつまったていて、
今でも変わらずにあったり、もう無かったり、
記憶をたぐり寄せる細い糸のように思います。
くるみの森は、森のどんぐりや
栗、苺と並んだ森永の自然シリーズだったようですよ。
どれも似通っていて、面白いですね。(^O^)/~~~
管理人のひろです
トヨタのクレスタは私も高校時代の憧れの車でした。
当時のクレスタは、今のものに比べて角ばっていて
前後のグリルが長くてバランスが良く、まるでゼロ戦の
コクピットのように思いました。(乗ったことはありませんが)
実際には買えずに中古の日産のスカイラインジャパン
に乗っていました。丸目4灯の初期型です。
クレスタチョコの写真もありがとうございます。
クレスタの記事を投稿してくださった方も
きっと懐かしくご覧になっていただけるものと思います。
トヨタのクラウンにしてもチョコと重なるところが多くて
面白いですね。
1978年頃ですね。
ご質問のチョコがどうかはわかりませんが、
森永のチョコの樹が思い浮かびました。
チョコの樹はスナックチョコの歴史の幕開けの時代の名品ですね。
ただいまパソコンがクラッシュしていて画像は添付できないのですが、白い箱に樹がたくさん書いてあるデザインです。
最近の似たような商品では、紗々とかいかがでしょうか?
当方は現在、スマホからの書き込みになりますので、あまり多くは書けませんが、懲りずにいろいろと情報を書き込みいただけるとありがたいです。
チョコの味はあまり詳しくないのですが、
ロッテ、明治、森永と、同じミルクチョコなのに
それぞれに個性があって面白いなぁと思います。
ガ-ナは好きな味ですが、
食べ過ぎるとネットリ感が強すぎで
ちょっとうんざりすることがあります。
明治チョコで昔ながらの味わいを求めてもよいのですが、
なんとなく本当に懐かしいのは
駄菓子のざらざらした感じの安っぽいチョコの味です。
シガレットチョコやコインチョコの
今ではおいしく思えないチョコが
当時は宝物のように大切においしく思えました。
それでぴ-ナッツチョコや
当時は嫌いだったバナナのルックや
森永のチョコボ-ルなどがいまさらながら
目を潤ませながら食べてしまったりします。
あまかすさんのお気に入りがありましたら
また機会があったら教えてください。
ホームページ休憩中ですみません(^^)
パソコンがとうとう臨終を迎え
スマホから書き込みしています(^^)
しばらく新らしいパソコンは
購入するメドがたたないので
更新は当分先になりそうです(^^)
次回再開は40年前のチョコレートのメニューかも
その前にマシーンを入手出来れば
またアップしますのでその際は
よろしくお願いします(^^)
2013/01/04 (Fri) 01:19:19
40年前でも60年前でも楽しみに待ってま~す!
「ぬ~ぼ~」~「ダース」くらいの大きさで、6粒~12粒くらい入っていて、チョコで中に何か(ビスケットとか生地系のもの)入ってた2cmくらいの細長いチョコでした。
パッケージのチョコに顔の絵が描かれていたような気がするんですが..気付いたら販売中止になっていて、凄く好きだったのでショック受けたのを覚えています。
どなたかご存知ないかなあ?
確か「セレクション」とか「プレミアム」的な名称だったと思うのですが、なかなか思い出せません。
高級感のある水色メタリックの袋を開けると深い透明のトレーが入っていて、その中には個別に包装されたチョコが。クランチ的な表面だけど、内側はしっとりとした食感…。
同じシリーズで緑かピンクのものもあったかと思うんですが、いつの間にかどれも無くなってしまいました…
どなたかご存知ありませんか?
これを読んでくださっている皆さま
こんばんは。つかちょろです。
またまた長文です。
今日こちらにおじゃましたら”クレスタとハートチョコをアップしました。”とありまして「あれっ…」と思って見てみたら、な~んと私の投稿が載っているではあ~りませんか!ひょえ~はずかしいよー。でも嬉しいです。
なつかしいクレスタのパッケージをじーと見ていたら、時々チェックしている不二家さんのHPを見てみようと思いました。
クレスタが再販されていないか時々チェックするのですがやはり有りませんでした。ハートチョコレートは時節柄”母の日ハートチョコレート”というのも有って充実の構成です(私は母に渡さず自分で食べてしまいました)。
現在不二家さんから販売されている”ハートチョコレート”及び袋入りの”ピーナッツチョコレート200g”は 米国産ランナー種ピーナッツ限定使用 となっております。
私はカシューナッツに近い味わい・歯ざわりに仕上がっていると思います。不二家さんならではのチョコレートと合わさり、今現在日本で最もリッチなピーナッツチョコではないでしょうか(個人の感想です)。
不二家さんのHPをいろいろ見ていると小さな発見がありました。
①ハートチョコレートは私の住んでいる隣町の平塚の工場で生産されているのです。
平塚に不二家さんのチョコレート工場があるなんて初めて知りました。もしかしてクレスタも平塚で生産されていた???
②不二家さんのHPには”ハートチョコレート”の販売開始は昭和10年との記載があります。当時のパッケージ?の写真は画質が粗くてよく分からないのですがピーナッツが入っているような…入っていないような???。
つかちょろの住む茅ヶ崎市には株式会社第一製菓さんというチョコレートメーカーが有り”昭和35年に日本ではじめてチョコレートにピーナッツをまぜあわせた『ピーチョコ®』を作りました。”とHPに有ります。ハートチョコレートにピーナッツが入ったのは昭和35年以降???
ここまで読んで下さってありがとうございます。
①及び②はおいおい調べようかな…とのんびりかまえていこうと思っております。
それではひろさま・皆さまごきげんよう~
すっごく気になるのですが、皆さんバレンタインってどうしてますか?
女性の方だったらチョコとかプレゼントとかを本命,義理,旦那(これも義理か…)最近は友達とかにも渡していると思います。
男性は??
バレンタインの日は
バレンタインでもらってから翌月にお返しをするというパターンでしょうか?
私は男性(中年)ですが ”逆バレンタイン”と言いながら好きな女性(チョコっと年上)にチョコを渡しています。今年で3回目になりました。
最初の1年目は私から一方的に渡してお返しをもらいました。
昨年はバレンタインの日にお互いに渡して翌月お互いにお返しをしました(女性は被災地出身の人で親族の安否確認で大変な時期になってしまって心苦しかったです)。
今年もお互いに渡しました。この投稿が終わったらお返しを買いに行ってきます。
毎年バレンタインの日にチョコを買うのは女性ばっかりの中に入っていくので恥ずかしいのですが、今日は違和感は無いでしょう。
自分の本気度を伝えるために値段はちょっと高めの物を選んでます。
すでに来年のバレンタインが待ち遠しくなってます!
さて、それでは行ってきます。
その後いかがでしょうか?
大変に気になります。
私は今年は妻からの義理チョコひとつのみ。
娘も今年はチョコレートを作らなかったので
過去最低のモテない時期、
つまり深い渓谷の奥に突入しています。
私もつかちょろさんと同じで、
この時期はとても楽しみにしています。
普段はなかなか見れないチョコレートの
催し物コーナーなどを目を皿のようにして
探索しています。
チョコレートの棚をくまなく見る
素早いおじさんになります。
妻には息子と一緒にチョコレートケーキを買って
みんなで食べました。
あ~モテタイなぁ
あ~つかちょろさんのその後が気になるなぁ~
こんにちは。
続きをご報告いたします。
今年の逆バレンタインも無事に渡しました。
例年のように「逆バレンタインだよっ。」っていいながら渡しました。いつもそれ以上は恥ずかしくてなにも言えません(いい年して)。
お相手からも「私からも有るの。」と頂きました。
ホワイトデーには私からホワイトデーのお返しを、お相手からは逆バレンタインのお返しをもらいました。
ホワイトデーが終わってしまうと来年のバレンタインがとてつもなく待ち遠しくてしかたありません。
ああ…毎月バレンタインであればいいのにと思います。
ひろさん これを読んだ男性の皆様 提案です。
逆バレンタインをしてみるのはいかがでしょう?
待っているだけではつまんな~い! と思います。
どこかのチョコメーカーが逆バレンタインのキャンペーンをしていただけると世の中が動くかもしれないとも思います。
チョコメーカー(その他のメーカーももちろんOK!)の方にお願いです。
2013年は逆バレンタインだっ!!
なかなか、なかなかじゃないっすか~ヽ(^o^)ノ
なんとなくロマンスですよ~
いつまでも少年の気持ちですよ~
心が少し温まりました。
逆バレンタインのご提案、大賛成です。
まずはロッテさんあたりからやっていただきましょうよ。
ここの掲示板に書くと大体の事が実現しますので、
来年のバレンタイン戦線を楽しみにしましょうね。
そういえば数年前に森永さんが文字を逆に書いた逆チョコを発売していました。逆バレンタインには逆チョコで森永さんにもがんばっていただきましょう(^o^)ヾ(^-^ )
ところであちらの方、なにか進展ありましたら
またご報告お待ちします。m(_ _)m
(^_^)/~~~
私がマッキントッシュのクレスタにはまっていたのは28~22年前くらいだったと思います。もうそんなにたつのかと自分でも不思議な気持ちになります。クレスタに対する思いは全然色あせてないんです。
記憶違いでなければ約22年前にクレスタは私の前から消えていきました(生産中止?)。少なくとも茅ヶ崎市では入手できなくなったんです。
クレスタが無くなって数年たってから会社員になっていた私はマレーシアに半年ほど住み込んで仕事をする機会がありました。
当時からクレスタを求めて似たようなのが無いか探していましたので、当然現地でも探しました。
私の住んでいたSUBANG JAYA(町の名前)のとあるアパートは入り口に警備員がいてちょっと高級なところだったと思います。何棟かあるアパートの敷地の中に小さい雑貨屋があってチョコも売っていました。
そこで見つけたのがヘイゼルナッツの入ったチョコバーでした。包装はクレスタと同じ様にアルミに包まれていて紙の帯が巻いてありました。メーカーとか商品名は全く覚えていません。
ヘイゼルなんで味は違いますが私の心は満たされました。
さてここまで読んでいただいてありがとうございます。
ここから先は読むと気分を害される方がいるかもしれません。
投稿しようか悩みましたがこんなこともあるのか…とさらっと書きます。
ある日チョコバーを買って部屋で食べようとしたとき…
「あれっ」 アルミに2~3mm位の穴が開いていることに気づきました。そのアルミをやぶってチョコをよーく見たらなんと!!!
虫(長さ2~3mmくらい)がヘイゼルを食べているじゃありませんか!虫といっても何かの幼虫みたいでした。
私はかなり動揺したことを覚えています。アルミを破って虫が入ってきたのか、成虫になったのが外に出た穴かは分かりません。
それ以来アルミの穴有無を必ず見るようになりました。もしかしたら虫も食べてたかも。そういえば味が変なときがあったような…
日本では ありえない 事だと思いますが。
それではまた…
当方ここの所、職場環境が変わったため、
なかなかパソコンに向き合うことが出来ず、
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
虫の穴の開いたアルミ箔・・・
僕たちが幼い頃には、良く見かけた気がします。
近所のスーパーマーケットには
ハエ取り紙が吊るされていて
ならんだ野菜にはダメになっているものも混じっていて
古い牛乳なんかも並んでいたりして
母がそういったものからヒョイヒョイと選んで
買い物をしていたように思います。
カシューナッツを食べていると虫が出てきたり
しましたよね。
マーケットの黄色いカゴ
レジでは大きな音を立てるレジスター
ブルーチップやギフトボンドのやり取り
懐かしくて涙が出てきたので
ここいらで
お返事ありがとうございます。
お返事はゆっくりで良いと思います。
日本でもそんな時代があったんですね。
ブルーチップ…思い出しました。そーゆーのありましたね。と思ったら形を変えて営業しておられました。
ああ…過去も現在も一瞬で確かめることが出来る時代になるなんて。
それではまた!
私も子供の頃、虫食いのチョコに当たった思い出があります。メーカー名は敢えて伏せますが、昔から良い板チョコを製造しているメーカーです。野球ボールのような銀紙に包まれた、球状のチョコが10個くらいアクリルの筒に入ったものでした。
確か、小学1年生くらいで、クリスマスの日に今は亡き祖母がお菓子袋をプレゼントしてくれ、その中に入っていた1つだったと思います。
アクリルの容器を開ける際、母が開けたのですが、取り出したチョコが虫食いだったのです。
私は見せて貰えなかったので、チョコがどんな様子だったのか分からりません。
そのチョコはメーカーのお客様相談室に送られましたが、その後、お詫びの手紙と送ったもの以上の代替品の詰まった小包が送られてきました。
子供の私には、送ったものと同じ商品じゃなかったのが不思議で、今ひとつ合点が行かなかったことを覚えていますw
はじめまして。
いろんなことがあるものですね。
今だったらネットで広がったりしてメーカーも大変な時代になってしったかも…
虫も必死に生きている…
今の私だったら虫に「こんにちは~」とか言ってあげられるかも。
年をとってしまいましたわ。
黒さま、ひろさま これからも宜しくね。